こんにちは、ロボ丸です。
いくつになっても童心にかえる瞬間が誰にでもあると思います。
砂浜で駆け出して海にダイブしてみたり。
アスレチックで子供より必死になって遊んでしまったり。
『いい大人が…』なんて言わずに、忙しい毎日の中たまには問答無用で心がワクワクすることをやってみるのはとても素敵なことです。
ストレス発散にもなりますし、感性が瑞々しくなって新しいアイデアが生まれたりとメリットもあります。
せっかくの夏休み、ちょっと童心に帰ってみましょう!
アウトドアで思いっきり遊ぶとか、レゴブロックでスターウォーズのミレニアム・ファルコン作るとか、ウルトラマンのDVDを観まくるとか、人それぞれ色々あると思いますが、今回は【ゼンマイ式のおもちゃ】にスポットを当てたいと思います。
スポンサードサーチ
ゼンマイ式のロボット

可愛すぎませんか?笑
歩いてもなかなか進まないところとか。
サイズも6cmほど。
ゼンマイを回すと足裏に突起物が左右交互に地面を掻くような形で出てきて前進します。
色もデザインも細かなところまで丁寧に描かれていて、見てるとどんどん愛着が湧いて名前もつけてしまうくらい。
写真では取り外していますが、頭にボールチェーンが付いていてキーホルダーにもなります。
色違いで全身銀色の子もいました。
ゼンマイ式のYellow Cab

畳の上をカッコいいエフェクトで激走するYellow Cabです。笑
ゼンマイのつまみが大きくデザインされていて、必然的に左回りになり、障害物がなければバネが戻るまでずっとくるくる回ります。
これも細かい部分まで綺麗に描かれています。
このシリーズはいろんな働く車があり、消防車、救急車、パトカー、バス、などなど。
どれもデザインやカラーがとても可愛いです。
スポンサードサーチ
メイドイントーカイ

このふたつは伊勢湾岸道の御在所SA上りにあるメイドイントーカイさんで購入できます。
こちらのメイドイントーカイさん、とっても楽しいお店です。
東海4県(愛知・三重・岐阜・静岡)を中心に、日本の土産物を揃えるショップ。
地域の工芸品、特産品から商店街のロングセラー、話題のローカルフードまで、
世界に誇れる「メイドイントーカイ」な商品をご紹介します。
公式より抜粋
東海地方のローカルフードや、いろんな作家さんの作品、いろんなメーカーさんの商品などなかなか大阪では目にすることが出来ない品物ばかりで、いつも立ち寄る度に素敵なものに出会ってしまう、そんな素敵なお店です。
ネットショップがないところも、足を運んだからこそゲットできたアイテムといった感じで、より愛着が増し増しなんですよね。
御在所SA上りで休憩される際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
ゼンマイ式玩具について
ゼンマイ式玩具の歴史はとても古く、1500年代から作られ始めました。
最初は王族だけに献上される高級品だったそうですが、1800年代に入ってからブリキのゼンマイ式玩具が大量に量産されるようになったそうです。
現代でもそのシンプルな仕組みと幅広いデザインで作られる玩具は飽きられることもなく、ずっと世界中で生産され庶民に愛され続けています。
板状のバネを巻いて、そのバネが戻り切るまでの短い時間だけ動くという儚い感じもまた愛される理由なのだろうなと思いますね。
今年の夏は涼しい部屋でゼンマイ式のおもちゃを眺めながら一杯やるなんていうニッチな過ごし方などいかがでしょうか?
最近のコメント