こんにちは、ロボ丸です。
今回はワークウェアにもこだわりたいオシャレな現場系女子におすすめしたい安全靴の紹介です。安全靴を作っているメーカーはたくさんありますが、4つのスポーツブランドに絞って紹介します。
ASICS・MIZUNO・PUMA・DIADORA の4つ
私が現在仕事で履いているのはDIADORAですが、今どの安全靴を買うか迷ってる方におすすめしたいのはASICSです。
DIADORAにしかなかったBOAシステムをASICSが取り入れたというのがその理由です。
それでは説明していきますね。




スポンサードサーチ
はじめに
JIS規格とJSAA規格の違いについて簡単に説明します。
正式名称はJIS(日本工業規格)JSAA(公益社団法人日本保安用品協会)と言います。
箱や中敷きにこれらのマークがあればその認定を受けている商品ということです。
JIS規格の安全靴は区分が重作業用(H種)・普通作業(S種)・軽作業(L種)と3つに分かれています。
それは、安全性に段階を設けているということになりますね。
JASS規格のプロスニーカーも区分があり普通作業(A種)・軽作業(B種)の2つがあります。
ただし、二つの規格ともほぼ同様の試験をクリアしているので安全性に大きな差異はないと思ってよいでしょう。
今回おすすめする4ブランドは全てJASS規格です。
すなわち、JASS規格のプロスニーカーは安全性が高くデザイン性が高いということが言えます。
サイズ展開
- ASICS 22cm(ユニセックス商品)or24cm~30cm
- MIZUNO 24.5cm~29cm
- PUMA 25cm~28cm
- DIADORA 24.5cm~29cm
種類によってサイズ展開も変わってきますが、メンズの25cmに中敷きを変えたりすることで普段24cmあたりを履く女性でも快適に履けると思います。
スポンサードサーチ
軽さ
ハイカット、ミドルカット、ローカットで変わってきますが、ローカットなら700~800gあたりで大きな差異はないと言えます。
この4ブランドは軽さについても追求した製品作りなので安心ですね。
種類
種類の多さは圧倒的にASICSです。
次に多いのはMIZUNOかなという印象です。
スポンサードサーチ
デザイン性
- ASICS 種類が多い分デザインは豊富ではありますが、カラーリングという点では落ち着いた色合いのものも多くあります。しかし、ウィンジョブという商品は限定カラーがあったりします。https://www.asics.com/jp/ja-jp/
- MIZUNO デザインは似たものが多いですがカラーはビビッドな商品が多いです。https://www.mizuno.jp/working/products/shoes/
- PUMA さすがのプーマといった感じ。カッコいいです。https://www.uniworld.jp/puma_safety/
- DIADORA 私はディアドラのロゴが好きです。カラーも鮮やかですね。http://www.donkel.co.jp/diadora/
価格
価格に関しては種類によって差がありますが、似たスペックの商品を比べると4ブランドとも大きな差はないかと言えます。
スポンサードサーチ
まとめ BOAシステムについて
BOAシステムとは↓↓
http://www.donkel.co.jp/diadora/finch.html
これ本当にラクなんです。
このシステムがあるから私はDIADORA派でしたけど、ASICSも取り入れたんですね
https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/working/winjob-cp304_boa-model
BOAシステムを取り入れたことと種類の多さ、サイズ展開の幅という選択肢の多さからASICSできっと欲しい安全靴に出会えるのではないでしょうか?
ではまた次回!
最近のコメント