こんにちは、ロボ丸です。
サイババ香、お香好きな方にとっては今さらな感じですが、よく知らない方もいらっしゃるのであえてオススメしたいと思います。


SATYA SAI BABA NAG CHAMPA サティヤ サイババ ナグチャンパ というお香。
メーカーは、1964年創業、インドの老舗お香メーカー【Shrinivas Sugandhalaya社】です。
これ、とても良い香りなんです。
アジア雑貨屋さんにはほぼ必ず置いてあると思いますし、種類がたくさんあるお香の中でどれがいいのか決められない方には、とりあえずこのナグチャンパをオススメします。
スポンサードサーチ
Nagchampaはどんな香り?
甘めで爽やかな優しい香りです。
それだけでは分からないと思いますので、消去法的にもお伝えしてみます。
ウッド系、スパイス系、シャボン系、柑橘系、ローズ系などとは違う香りです。
季節問わず、昼夜問わず、男女問わず焚けるお香かなと思います。
白檀が配合されているので、リラックス効果も高いですし、和室にも合うんじゃないかなと私は思いますね。
お香の効果
世の中にはそもそも無臭が好きという方がいます。
私もお香と香水は好きですが、洗濯物は無臭を好みますので、お香が全員に良い効果をもたらしますよとは一概には言えません。
ですが、ヨガや瞑想時にお香を焚く方が多いのも事実です。
私も瞑想時には焚いています。
良い香りを嗅ぐと、脳内のアルファー波が増え、精神の安静と安定、ストレスの軽減に繋がるということは科学的にも言われているそうです。
ですから、激しい運動時や試験前の猛勉強時などの集中力が高まっている時などは逆にお香は焚かない方が良いですね。
スポンサードサーチ
パワーストーンの浄化にもおすすめ
私は普段黒水晶のブレスレットをしていますが、いつもお香を焚く時にその煙にくぐらせて浄化しています。
水晶にかかわらず、パワーストーンの浄化方法は色々ありますよね。
太陽光、月光に半日以上当てるとか。
川の清流の中にくぐらすとか。
セージを焚いた煙にくぐらすなども。
浄化方法のひとつとしてお香もあります。日常的にできますしおすすめです。
ナグチャンパは今でも手作り
天然オイルや、プルメリアというお花の香料などいろんな香りを配合しているナグチャンパ。
Shrinivas Sugandhalaya社はインドのお香業界でナンバーワンのシェアを誇っています。そして今でも一本一本手作業だそうです。
BGMはさて置き、みなさん黙々と作業されていますね。
お揃いのマスクと制服もきちんとしていて、揺るぎない信頼感。。。
スポンサードサーチ
終わりに
このナグチャンパは世界中で売れているお香だそうです。
クセがなく、幅広い世代の方にも好かれやすい香りだからかなと納得の売れっ子ぶり。
まだ使ったことのない方も、どれがいいか迷う方もひとまずナグチャンパをお試しください。
きっと気に入っていただけると思います。
ちょっとした贈り物にも◎!
最近のコメント