こんにちは、ロボ丸です。
みんな大好きカレーライス。
先日買った【よこすか海軍カレープレミアム 福神漬け入り】というレトルトカレー、これがとっても美味しかったのでご紹介します。
いわゆるご当地カレーのレトルトなのですが、食べてびっくり!
『まぁ、レトルトやし、こんなもんやんな』的な妥協が全くなかったんですね。
ちょっと衝撃的だったので詳細をお伝えしていきます!
スポンサードサーチ
日本のカレーライスは横須賀から始まった

海軍の街、横須賀。
明治時代、海軍では栄養不足から脚気になり、それが原因で亡くなる軍人さんがたくさんおられたそうで、その対策としてイギリス軍が食べていたカレー風味のシチューをヒントに作られたのが日本でのカレーの始まりと言われています。
私がいただいた【よこすか海軍カレープレミアム 福神漬け入り】。
とても美味しかったですねー。
普段レトルトカレーは滅多に頂かないので、レトルトの進化に舌が追いついていけないってくらいの驚きでした。
他のレトルトもさぞかし美味しいのだろうと、近所のスーパーで買って食べてみたら…。
【よこすか海軍カレープレミアム 福神漬け入り】がちょっと頭ひとつ飛び出す感じで美味しいのだと知りました。
よこすか海軍カレーに込められた思いたるや…

明治時代『洋食』といえば、それはカレーライスのことだった。文明開化の象徴ともいうべきこのカレーライスを本格的に取り入れたのは横須賀を発祥の地とする旧帝国海軍だった。その後、呉・舞鶴・佐世保の旧鎮守府を通じ、全国に拡がった。
後に日本人にもっとも馴染みの深い食事となるカレーライスは、横須賀の海軍からはじまったのである。
そしてここに、平成の今蘇るレトロな味が誕生したのである。
また好評の『よこすか海軍カレー』は、私どもが日常求めて止まない『平和祈願』へのよすがとなり得れば幸いと存じます。
パッケージより引用
平和祈願ですよ。
戦争という時代とともに歩み、軍人の胃袋を満たしてきたカレーライスだからこそです。
食の歴史は世界の歴史そのものですね。意味や思いが込められているのです。
スポンサードサーチ
実食!

昔ながらの黄色いカレーです。見た目はどちらかというと甘口を想像させる感じ。
小麦粉でとろみを付けていると思いますが、粉っぽい味は一切なくシンプルな辛さと野菜の甘みのバランスがよい、やや大人向きな味わい。
細かくカットされた野菜やお肉も小さいながらしっかりと旨味を残しています。
福神漬けがまぎれているので、『そんなつもりじゃない突然の酸味』がまた良いです。
よこすか海軍カレーは種類も豊富
こんなにあるんかい。
私がいただいたのは『福神漬け入り』バージョンだけですので、是非とも他のカレーも挑戦してその美味しさを比べたいですね。
やはり気になるのは、当時のレシピを忠実に再現したカレーですよね。
どんな味なのでしょうか。
あとカレーパンも美味しそうですね〜。
スポンサードサーチ
終わりに
よこすか海軍カレーだけでなく、全国にはご当地カレーがたくさんあります。
埼玉県の【北本トマトカレー】というのもいただいたのですが、こちらもとっても美味しかったです。
トマトカレーの真骨頂といった貫禄で、ちょっと調べたら2014年のご当地カレー大会でグランプリを獲得してました。そりゃ美味しいに決まってますよね。
『カレーは家で作るのが一番美味しい』と思って生きてきましたが、ここへきて新たな嬉しい転機を迎えました(笑)
よこすか海軍カレー、まだ未体験の方はぜひ食べてみてくださいね!
最近のコメント