こんにちは、ロボ丸です。
前回の記事の最後に真鍮製のペーパーウエイトのおすすめについて触れましたので、今回はいくつか可愛いなと思うペーパーウエイトをご紹介します。
持ってますか?ペーパーウエイト。
実はあると便利なペーパーウエイト。
種類も豊富なペーパーウエイト。
値段も色々なペーパーウエイト。
ペーパーウエイト。ゲシュタルト崩壊。
春と秋は窓を開けて過ごされる方も多いと思います。
自宅はもちろん、精密な作業でない限り職場でも窓を開けて過ごせる気持ちの良い季節です。
でも窓を開けてると机上の書類とか飛びますよね。
適当なもので押さえると、今度その押さえてるものが必要になって、そしてまた紙が飛んでいったりしませんか?
そういう時のために存在してくれている、それがペーパーウエイトなんです。
いくつかおすすめしていきます!
スポンサードサーチ
家型ペーパーウエイト(土地付き)



家型のペーパーウエイトです。完璧な形です。
可愛いですね。
色違いの家を揃えてこんな風に飾ってみたり!

ブランドは【Holz ホルツ】さん。
国内外、年代も問わず、家具や生活に木のぬくもりを感じられるようなアイテムを多数揃えていらっしゃいます。
盛岡市にショップがあるので、お近くの方は是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
六角柱ペーパーウエイト


頭にちょこんと乗った革が真鍮の質感に変化をもたらしてくれています。
六角柱だけでもシンプルでかっこいいですが、革を貼り付けると少し柔らかい雰囲気が出てとても素敵ですね。
革と真鍮と同時に経年変化を楽しむことができる商品です。
ブランドは【erable】さん。
主に革製品を製作されている作家さんです。
他にもキーケースやウォレット、棒状の文鎮など、シンプルなデザインで且つ使い勝手の良さそうな製品を多く製作されています。
スポンサードサーチ
真鍮の階段


小さな人形登らせたい。
なんという存在感!
すごい。
アイデアはとてもシンプルなんですけど、なかなかありそうでないそんな隙間をつく素晴らしいデザインだと思います。
ブランドは【studiokyss】さん。
こちらはオーストラリアのシドニーにあるブランドなのですが、公式を見るととても素晴らしいデザインのサイトで驚きました。
日本語にも対応していて、ショップも非常に見やすいですね。
他の商品もソリッドな感じでとことんかっこいい。
ベルとかあります。チリーン。
しかし、そもそもの値段設定もかなり攻めている上にAUSからの送料もかかりますので、お買い求めの際は相当の覚悟を持って挑んでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
たかがペーパーウエイトといっても色々ありますね。
たった3つでもこんなに個性的なのです。
日本でも真鍮の雑貨を製作されているとても有名なブランドがありますが、今回はあえてそちらは紹介しませんでした。
同じ真鍮の雑貨でも、少量生産だったり、メインは全く違う素材を取り扱うブランドさんだったり、小さな町工場さんだったり、個人で頑張ってる作家さんの商品や海外お取り寄せなど、いろんな意味でそんなにイージーではない商品をこれからも紹介していきたいと思います!
最近のコメント